Reading
-
over and over magazine issue02 東アジアとナラティヴ
フェミニズムや政治、そして台湾というキーワードが結びつき出会ったSaki・SoheeとKaiの二人が、それぞれ台湾と日本をベースに、この暗いディストピアな世界で、それでもやむ事のない小さな声を集めて、自分たちの世代で“変化”を起こそうと制作した雑誌『over and over magazine』2号目が刊行。 今日「東アジア」「アジア」は食やファッション、スポーツなどカルチャーをはじめとして多く認知され、時に国籍・人種を超えた連帯も垣間見ることができる。しかし、歴史という改変不可能な事実を目の前に本当に私たちは"連帯"できるのだろうか。アジアというナラティヴの中に生きる人々の声と歴史の中であった選択、できなかった選択、消された選択ー。 「東アジアとは何か?」を問いかける一冊。Graphic DesignIllustrationPhotoReading -
AMAUTA 01
働きながら考える人のためのジンブン雑誌『AMAUTA』。創刊号のテーマは「わたしの読み方」。2025年4月発行/四六判/114ページ。【寄稿者】塚本顕成/倉津拓也/三宅香帆/永田希/関駿平/小山美砂/中村徳仁/本多美優/樫田那美紀/ゆきかわゆうReading -
夢日記ZINE
2019~2023.6月までに見た夢のなかで特にお気に入りの夢をイラストと文章でまとめたZINEです。IllustrationReadingRead more
-
Blue shadow,Green flower and Girls portrait
道端の花、言葉、頭に浮かぶ想像… それらのふだん大切にしているものを 2018年ー2020年頃の作品を使用し、手製本で仕上げました。 ミシンがけした糸をはずして、お好きなページを手帳に挟んだり、飾ったりしても楽しめます。 手に取ってくださった読者の方が 深呼吸をするように、ゆっくりとした時間を送れますように。 付録でシール付き。 1シート10カット、屋外にも強い素材を...IllustrationReading -
ちゅろうの本
くすっと笑える系のエッセイまんがzineです。IllustrationReadingRead more
-
漫画と社会を接続する雑誌「B.E.」夏号
この雑誌は「漫画と社会を接続する」ことをテーマに、毎号いくつかの漫画作品を取り上げ、その作品の内容と社会情勢、社会問題などとリンクさせることで誌面を構成しています。 最新夏号では「こころの問題」をテーマに、 『こころのナース夜野さん(小学館)』 『リエゾンーこどものこころ診療所ー』を特集いたしました。 目次 Chapter 1. こころの問題とは何か Chapter 2. ...Reading -
IWAKAN Volume 01 特集 女男
「男性は、いつも勇敢で積極的で自信満々であるべき」「女性は、いつも謙虚で従順で、恥じらいを持っているべき」など、男女二元論で語られる社会。そんな旧体制的な男女の枠組みに、様々な角度から“違和感”を問いかける。クィア、ミュージシャン、トランスジェンダーのポルノディーバ、国内外でジェンダーイシューに向き合う活動家やクリエイターたちの取り組みを紹介する。トランスジェンダー女性でドラァグクイーンとしても活...Graphic DesignPhotoReading